ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年2月26日日曜日

最終行が見えない?BloggerへSyntaxHighlighter導入 その2


どうやらSyntaxHighlighterにはバグがあるようで、最終行が見えなくなったりする模様。

いちいちスクロールしないと見えないのでは、ちょっと都合が悪いので対応します。

以下をCSSに追加。

.syntaxhighlighter {
  overflow-y: hidden !important;
}
.syntaxhighlighter table {
  margin-bottom: 1em !important;
}

6行目の後に空白が出来ましたね。
コレで大丈夫なはずです。

Read More...

コレ無しではコードは掲載出来ない!BloggerへSyntaxHighlighter導入


ソースをガンガン掲載するブログなので、SyntaxHighlighterぐらい使わなきゃ駄目でしょう。

ということでやってみます。

Bloggerの管理画面から[テンプレート]⇒[HTMLの編集]に進みます。

以下コードを<head>タグの直後に貼り付けます。

  

それだけです。
あとは記事を書く際に以下のように記述します。
????には「java」や「xml」など、中身を何の言語として解釈すれば良いかが入ります。

<pre class="brush:????">
中身
</pre>

過去の記事も直そうかなぁ。。

Read More...

2012年2月14日火曜日

AdSenseを設定してみよう


せっかくブログをやるのであれば、やはり広告ぐらいは表示しておきたいところです。

では早速登録からやってみましょう。

まずはBloggerの管理画面からいけるようなので、管理画面左側の[収益]を選択し、[AdSenseに登録]ボタンをクリックします。

選択肢が表示されるので、新しいAdSenseアカウントを作成から[アカウントを作成]をクリックします。

入力項目が表示されるので、迷い無く入力していき、最後にポリシーに同意します。

確認画面の後、利用規約の確認画面が表示されますので、同意します。
AdSenseアカウントをBloggerにリンク出来るようなので、[AdSenseアカウントをリンク]をクリックします。

ここまで完了したら、あとは[広告を表示]で[はい]を選択し、[表示]で好きな表示方法を選択します。

。。。

Your AdSense account is awaiting approval.

そう、承認が通るまでは広告は表示されないようですね。

審査は二段階らしいですが、あとは取りあえず待つだけです。


Read More...

2012年2月5日日曜日

Bloggerのテンプレート変更

テンプレサイトBTemplatesとやらでテンプレを探して適用してみる。

http://btemplates.com/


膨大な量があって全部は見ていられないので、気になったものを取りあえず適用してみよう。

google+風にするぐらいならgoogle+で喋ってればいいぢゃんという気はしつつも、「Google Plus fan」を選択。
[Download]からダウンロードして、ダウンロードしたzipファイルを解凍。


zipファイルの中にxmlファイルが入っているので、Blogger管理画面の[テンプレート]⇒右上にある[バックアップ/復元]からxmlファイルを選択してアップロード。


で、こっからどうすんの??


・・・・


ハマりましたが、どうやら「動的テンプレート」が設定されている場合、いくらアップロードしても新しいテンプレートを適用してくれないようです。
一旦何か別のテンプレートに設定してからアップロードすることで自動的に適用されました。

しかし、この続きを読む的なところにある「Seguir leyendo」って何??


スペイン語ですか、そうですか。


他のテンプレートも試してみるか、カスタマイズしていくか。。

Read More...