2014年1月22日水曜日

ワンプレートPC??Mining Rigを自作する その4 組み立て


では、Mining Rigを組み立てます。

まだグラボは試しに3枚です。

OSを入れるUSBメモリは、何かにおまけでついてきたSDカードリーダーと、ちょっと前までカメラに入っていたSDカード。

グラボを2枚配線したところ。

なぜ2枚かというと、奥にある赤いシールのところがSATAのスロットで、これが1~2mmほど干渉して3枚目が接続出来ない。

なので、x1 to x16にDIYする予定だった延長ケーブルをそのまま活用し、結束バンド(万能)により吊るす。

吊るす。

吊るす。

これでぶん回すと、冬の室温の中でGPU温度が、左から68度、65度、59度でした。

一番右側は、一番フレッシュな空気で冷やされて、真ん中は右側経由のぬるい空気、左側は周りのパーツの温度もあって一番高いってところですかね。

やはり、エアフロー大事ですね。
一番右もダンボールなどでファンの目の前をさえぎると、ガンガン温度上がりました。


 ちなみに、コルクシートにマザボを直置きするつもりでしたが、さすがに燃える気がしてきて、ドンキで何かセラミック的な耐熱、絶縁のものを探した結果。。




皿です。

ワンプレートPCの出来上がり、ということで。


0 コメント:

コメントを投稿