ぎーくなぁど

▼
2012年3月24日土曜日

画像を平滑化する その2 - OpenCV for Android

›
前回に続いて平滑化です。 ボックスフィルタを用いた平滑化を行うにはImgproc.boxFilter()メソッドを利用します。 Imgproc.boxFilter(Mat src, Mat dst, int ddepth, Size ksize, Point anc...

画像を平滑化する その1 - OpenCV for Android

›
おなじみの平滑化です。 はい。すいません。読めすらしません。 「へいかつか」と読みますが、いわゆるぼかし処理です。 いくつか種類があるようで、利用するフィルタ毎にメソッドが用意されています。 ガウシアンフィルタを用いた平滑化を行うにはImgproc.Gaussia...
1 件のコメント:
2012年3月20日火曜日

画像の膨張・収縮処理を行う その3 - OpenCV for Android

›
膨張、収縮処理についてもう一点。 kernelことdilate()、erode()、morphologyEx()メソッドに渡す構造要素についてです。 はじめは以下のように、コンストラクタでサイズを指定してMatクラスのインスタンスを生成したのですが、どうやらこれでは間違...

画像の膨張・収縮処理を行う その2 - OpenCV for Android

›
前回実験した、膨張(Dilation)と収縮(Erosion)はそれ単体で利用されることは少なく、それぞれを組み合わせることで様々な画像処理を行います。 このあたりをまとめて「モルフォロジー演算」と呼び、ノイズ除去や平滑化などに利用されます。 OpenCVでは膨張、収縮を...
2012年3月11日日曜日

画像の膨張・収縮処理を行う その1 - OpenCV for Android

›
今回も画像の膨張・収縮とは何ぞやから入りましょう。 主に2値化された画像に対して、対象の周辺に白い画素が1画素でもあれば白に置き換える処理を膨張、逆に周辺に黒い画素があれば黒に置き換える処理を収縮と言うそうです。 膨張と収縮を同じ回数実行することで、大きなパターンだけ残...
2012年3月4日日曜日

画像ピラミッドを作成する - OpenCV for Android

›
画像ピラミッドって何?というところから入りますが、「解像度の異なる同一画像の集合」だそうです。 画像の拡大縮小表示や、処理の高速化のためにまず低解像度画像に対してざっくり処理し、徐々に精度を上げていく手法(coarse-to-fine)などに利用されます。 画像ピラミッド...

OpenCVで画像を扱う際の注意点 - OpenCV for Android

›
序盤でハマった話を書いていなかったので、このあたりで書いておこうと思います。 Google先生に聞いても日本語のサイトは出てこないかも。 かなーりハマったのですが、OpenCV for Androidはどんな画像でもそのまますんなり処理してくれるわけではありません。 B...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

About Me

詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.